 |
- かたちと美
- 重陽の節供〜和菓子の季節感
國學院大學講師 久保田裕道
- とよのあかり
- 「ラオスの留学生・文化財と参拝の心」岡本一雄
- 催しもの案内
- 儀礼文化講座/儀礼文化教室/第十四回関西支部大会〜儀礼文化学会秋季学術大会(松尾大社)/サークル活動(茶の文化研究会・遊戯文化研究会・茶会記研究会・映像研究会・まつり研究会)
- レポート
- 儀礼文化講座(儒教「性即理−理気二元の思惟構造」近藤正則・歌謡「沖縄の歌謡と芸能」狩俣恵一)/儀礼文化セミナー(神道「祭式作法の講義と実習」沼部春友・料理「辻留の懐石料理を学ぶ」辻義一/短歌・土曜会
- 特集 京都祇園祭〜第二十三回地方大会終わる
- 「八坂神社正式参拝〜鷺舞・田楽奉納」佐々木寛/「心弾んだ宵山」久保恵子/「家宝を飾る屏風祭」門脇悠美子/「山鉾巡行の興奮」石井一躬/「金色燦然たる神輿〜神幸祭」秋山朋巳
- 月ごとの歳事「渡辺良正 祭りスケッチ」
- 亀山八幡宮秋祭り/家串の秋祭り
- 論壇
- 「日本文化の危機」酒井信彦
- 書棚
- 二木謙一著『武家儀礼格式の研究』/宮城の正月飾り刊行会編『祈りのかたち−宮城の正月飾り−』
- 行ってみませんか
- 小笠原教場「礼法研修会」/早稲田大学坪内博士記念演劇博物館「近松生誕三百五十年記念近松祭」
- ひろば
- 正式参拝に導かれて 中澤啓子/越ヶ谷久伊豆神社の御燎祭 中村均/生活カルタ「氏子」柳原紀子/新入会員/弔事
|