 |
- かたちと美
- 羽黒山「松例祭」 出羽三山神社宮司 阿部良春
- 催しもの案内
- サークル活動/儀礼文化研究会/儀礼文化セミナー/儀礼文化講座/儀礼文化教室
- レポート
- 儀礼文化講座(もてなし考・盂蘭盆と中元の祭祖・現代人にとっての生死観・茶室の変遷と茶道の伝統/関西支部大会/儀礼文化セミナー(先儒墓前祭の参拝と講話・能狂言を学ぶ)/儀礼文化教室(古典を読む『万葉集』:山上憶良貧窮問答歌・防人の歌)
- 特集
- 湯立神楽が見たい―三信遠地方へ行こう
いろいろな湯立神楽/湯立神楽ってなに?/湯立神楽の宝庫三信遠/湯立神楽のここに注目!/三信遠へのアクセス
- 月ごとの歳事(1・2月)
- 檜原村の鬼たたき棒/下北の能舞/四天王寺のどやどや/鵜戸神宮例祭
- 書棚
- 八木意知男著『儀礼和歌の研究』/文:秋山虔・写真:中田昭『源氏物語を行く』
- 論壇
- 「野兎狩りの習俗」天野武
- ひろば
- 西金砂神社の祭礼/代々木果迢会におでかけを!
|