儀礼文化学会の関西支部は、儀礼文化学会創立十周年を記念して平成2年、八坂神社にて発会しました。以来毎年、秋季に学術大会を開催しております。
- 12月15日・八坂神社
- →概要
・記念講演「翁の儀礼」
京都文化短期大学 中村保雄教授
- 10月26日(土)・八坂神社
- →概要
・「地域の儀礼文化」調査について
神奈川県立光陵高校 石井一躬教諭
・能の女面とまなざし
美術研究家 筒井曜子氏
・法華大会について
比叡山薬樹院 即真尊龗住職
・談山神社嘉吉祭百味御食考
長尾神社 吉川雅章宮司
- 10月3日(土)・湊川神社
- →概要
・筑紫舞と神戸
神戸女子大学 鈴鹿千代乃助教授
・躾と儀礼文化
長田神社 伊藤陽夫禰宜
・中将姫と当麻曼陀羅
当麻寺中之坊 松村実秀貫主
- 10月23日(土)24日(日)・多賀大社
- →概要
・びわ町川道のオコナイについて
多賀大社 寺村正和権禰宜
・京極導誉の< ばさら>について
京都市立歴史資料館 宇野日出生学芸員
・年中行事五十番歌合と公事根源について
京都女子大学 八木意知男教授
・多賀祭について
多賀大社 藤村滋禰宜
- 10月22日(土)23日(日)・東大寺本坊
- →概要
・室町期興福寺修二会の手水屋儀礼
神奈川県立翠嵐高校 松尾恒一教諭
・大和の六斎念仏
奈良県文化財保存課 鹿谷勲主査
・大和の祭り― 松明祭について―
長尾神社 古川雅章宮司
・東大寺修二会行事の意義
東大寺開山堂 平岡昇修住職
- 10月20日(金)21日(土)・住吉大社
- →概要
・修学院御幸詩について
京都女子大学大学院 紺田具仁子氏
・万葉集泣沢神社挽歌考―儀礼と〈うた〉のはざま―
奈良大学 上野誠専任講師
・四天王寺の舞楽について
四天王寺 南谷恵敬勧学部長
・住吉御田植神事について
住吉大社 大垣豊隆氏